日本と中国の知的財産なら新宿御苑前知的財産相談室まで
【創業24周年】知財戦略と侵害訴訟に強い
百戦錬磨の鉄人弁理士が特許や商標のお悩みを解決!
新宿御苑前知的財産相談室
【完全予約制・土日夜間対応】東京綜合知的財産事務所運営
知財相談2800件超/侵害対応800件超の実績
業界初!知財戦略から侵害訴訟(弁護士要らずの本人訴訟)まで一気通貫対応
知財業務のGod's hands!Amazon・楽天市場の販売事業者から支持率No.1
次に示す対象1から対象3のいずれかの出願が早期審査の対象になります。
特許出願の早期審査請求とは異なり、個人や小規模企業の出願でもすべて早期審査の対象にならないことに注意してください。
以下は、商標出願の早期審査の対象外です。
(注)「立体商標の一部」とは、「店舗、事務所、事業所、施設(例えば移動販売車両、観光車両、旅客機、客船など、建築物に該当しないものを含む)の外観、内装からなる立体商標」又は「商標の詳細な説明の記載を有する立体商標(出願時に商標の詳細な説明の記載がなくても、商標を特定するために当該記載が必要と判断される場合も含む)」を意味します。
一覧へ戻る
特許出願の早期審査請求と異なり、商標出願の早期審査の申出に出願人の規模の要件はありません。
対象1から対象3に該当するか否かで決定されます。
一覧へ戻る
以下の書面を特許庁に提出します。
ただし、これらの書面に基づき要件を具備すると判断された場合のみ、早期審査の対象となります。
一覧へ戻る
早期審査書面の様式(特許庁指定のもの)を添付しますので、参考にしてください。
商標早期審査の申出をするときに必要になる書面です。
必ずしも早期審査の対象案件になるとは限りません。
「早期審査に関する事情説明書」及び「商標の使用の事実を示す証拠書類」に基づき、特許庁で審査されます。
一覧へ戻る
出願前の早期審査の申出はできません。
出願と同時又は出願後に申出が可能です。
一覧へ戻る
特許庁費用は発生しません(特許印紙は不要)。
一覧へ戻る
特許庁の電子化手数料は発生しません(特許印紙は不要)。
一覧へ戻る
弁理士相談に関するお問合せは、
以下のお問合せフォームから受け付けていますので、ご利用ください。
お気軽にご来所ください
03-3354-2041