【創業23年】経営者・事業者の知財駆け込み寺

百戦錬磨の鉄人弁理士特許商標のお悩みを解決!
新宿御苑前知的財産相談室


【年中無休・夜間対応】東京綜合知的財産事務所運営
【闘う知財の喧嘩屋】知財相談2750件超/侵害警告対応700件超の実績‼
★難しい出願手続/侵害警告/訴訟を数多く取り扱っています


適格請求書発行事業者登録番号 T6810933564510

知的財産の問題を解決するなら

03-3354-2041

東京綜合知的財産事務所まで
電話受付:平日9:00~18:00
お問合せフォームは随時返信

商標制度に関する質問の回答

一般事項について

どのような商標が登録できるのですか?

拒絶理由がなければ、すべて登録されます。
拒絶理由を有する商標とは、以下の商標をいいます。

  1. 自己と他人の商品・役務(サービス)とを区別することができないもの
  2. 公共の機関の標章と紛らわしい等公益性に反するもの
  3. 他人の登録商標や周知・著名商標等と紛らわしいもの

その他に、下記の内容も審査され、不備があれば、拒絶理由に該当することになります。

  • 願書に記載した「指定商品」や「指定役務」の内容が適切であるか否か
  • 区分(第〇〇類)が適切であるか否か

一覧へ戻る

商標は登録しないと使うことができないのですか?

商標登録を受けなくても、他人の商標権を侵害しなければ、使用することはできます。

ただし、商標登録をしていない場合には、自身の使用している商標と同一又は類似のものが他人により登録されることがあります。この場合には、その商標権者から商標権侵害で警告されたり、ライセンス料等を請求されたりするおそれがあります。

一覧へ戻る

日本の特許庁で登録されていれば、外国でも保護されますか?

外国では保護されません。

商標権は登録された国でのみ効力を発揮します。これを属地主義といいます。このため、日本で登録された商標権は日本国内でのみ効力を発揮します。外国でも保護を求める場合は、当該国で商標権を別に取得する必要があります。

一覧へ戻る

「Rマーク」と「TMマーク」は何ですか?両者の違いは何ですか?

「Rマーク(®)」は、日本又は外国で登録された商標を意味するものとして付されています。

なお、日本における商標登録の表示は『登録商標第〇〇号』です。「Rマーク(®)」だけの表示ではどの国で商標登録されているかわからないため、商標調査することをおススメします。

「TMマーク」は、単にTrademark(商標)を意味するものであり、未出願の商標や出願中の商標について付されることが多いです。登録されている商標に付されている「Rマーク(®)」とは根本的に異なります。

一覧へ戻る

どのような場合が商標権の侵害になりますか?

商標権の範囲は、「商標」と「指定商品」、あるいは「商標」と「指定役務」で画定されています。

具体的には、「商標」が同一か類似しており、かつ「指定商品(指定役務)」が同一か類似していれば、形式的には商標権の範囲に属し、商標権の侵害になります。

このため、商標権の侵害は、原則として、「商標」×「指定商品(指定役務)」で決定されます。

ただし、形式的に商標権の侵害に該当しても、商標の機能を害さないため、商標権侵害に問われない事例もあります。

一覧へ戻る

商標権侵害の同一・類似関係について

商標権の侵害が成立するためには、「商標」が同一か類似し、かつ「指定商品(指定役務)」が同一か類似していなければなりません。下記のマトリックスのイエローの部分に属していなければならないのです。

このため、「商標」が非類似であったり、「指定商品(指定役務)」が非類似である場合には、原則として商標権侵害は成立しません。

  • 「商標」の同一・類似・非類似の判断については、弁理士の鑑定を依頼してください。
  • 「指定商品(指定役務)」の同一・類似・非類似については、特許庁が規定している類似群コードで判断します。類似群コードが同一であれば、「指定商品(指定役務)」は原則として同一か類似します。
  • 商標権の侵害論には、特許庁の基準に従うと、「原則として」、「形式的には」が登場します。これは特許庁で判断できるのは、商標権侵害の原則に限られるからです。実質的に商標権侵害に該当するか否かについては、係争に至った背景を含め、多面的な視点から裁判所で判断されることになります。そこが、商標権侵害の難しいところです。

特許庁HPより抜粋
品質表示的に使っていることについて

商品や役務の品質や内容などを表示するにすぎない態様で使っている場合には、商標権の効力は及びません。

根拠となる規定は、商標法第26条第1項各号です。

特許庁HPより抜粋
判決論旨:

「POS」とは、「problem oriented system」(問題志向システム)、・・・の略語であるところ、・・・被告標章は、いずれも単に書籍の内容を示す題号として被告書籍に表示されているものであって、出所表示機能を有しない態様で被告書籍に表示されているものというべきであるから、被告標章の使用は、前説示に照らし、本件商標権を侵害するものということはできない。

商標登録出願を弁理士に依頼すべきですか?

頑張ればご自身で申請することも可能ですが、弁理士に依頼した方が正確かつ迅速に進みます。
弁理士による先行商標調査が行われ、事前に登録の可能性についての見解が得られるメリットもあります。

なお、資金の関係で弁理士への依頼が厳しい場合には、知財の助成金制度について自治体に確認してください。

一覧へ戻る

弁理士相談に関するお問合せは、
以下のフォームから受け付けていますので、ご利用ください。

お気軽にご来所ください

  • 弁理士相談について
  • 業務依頼について
  • 講演依頼について
  • 出張依頼について

お問合せには、
24時間以内の迅速回答!

お電話でのお問合せはこちら

新宿御苑前知的財産相談室
電話受付時間:月〜金 9:00~18:00
東京綜合知的財産事務所までお問合せください。