【創業23年】経営者・事業者の知財駆け込み寺

百戦錬磨の鉄人弁理士特許商標のお悩みを解決!
新宿御苑前知的財産相談室


【年中無休・夜間対応】東京綜合知的財産事務所運営
【闘う知財の喧嘩屋】知財相談2750件超/侵害警告対応700件超の実績‼
★難しい出願手続/侵害警告/訴訟を数多く取り扱っています


適格請求書発行事業者登録番号 T6810933564510

知的財産の問題を解決するなら

03-3354-2041

東京綜合知的財産事務所まで
電話受付:平日9:00~18:00
お問合せフォームは随時返信

地域団体商標に関する質問の回答

権利化後について

商標権の存続期間について教えてください

商標権の存続期間は登録から10 年です。

その後については、更新登録料を納付することで、更に10年延長することができます。

このように、10年ごとに更新手続を繰り返すことで、半永久的に権利を継続させることも可能となります。

一覧へ戻る

地域団体商標を他の人に移転できますか?また、他の人に使用を許諾することはできますか?

団体の合併等の一般承継の場合を除き、地域団体商標の権利を他の団体等に移転(譲渡)することはできません。

一方、地域団体商標の使用を他の団体等へ許諾することは可能です(通常使用権の許諾といいます)。
ただし、他の団体等に対して、その団体のみによる独占的な使用を許諾すること(専用使用権の設定といいます)はできません。理由は、商標権の移転(譲渡)と実質的に同様となるからです

一覧へ戻る

登録名義人の住所や氏名を変更しましたが、変更手続の方法を教えてください

登録後に名義人の住所や氏名に変更があったときは、表示変更登録申請書を届け出することによって変更ができます。

一覧へ戻る

従前から商標を使用している者がいるのですが、その者の使用を差し止めることはできますか?

地域団体商標を出願する前から、先使用者が商標を不正な目的ではなく使用していた場合、引き続き、当該先使用者による商標の使用が可能となります。このため、先使用者の使用を差し止めることはできません。これを先使用権といいます。

ただし、この場合において、他団体等の商品(サービス)との混同を防止するため、地域団体商標の権利者は、同じ商標を使用している先使用者に対して、混同防止のための適切な表示を商品に付すよう請求することができます(商標法第32条の2第2項)。

なお、混同防止のための適切な表示として、
例えば、「この商品は○○組合とは関係のない商品です」のような表示になります。

一覧へ戻る

弁理士相談に関するお問合せは、
以下のフォームから受け付けていますので、ご利用ください。

お気軽にご来所ください

  • 弁理士相談について
  • 業務依頼について
  • 講演依頼について
  • 出張依頼について

お問合せには、
24時間以内の迅速回答!

お電話でのお問合せはこちら

新宿御苑前知的財産相談室
電話受付時間:月〜金 9:00~18:00
東京綜合知的財産事務所までお問合せください。