知的財産に関するお困り事は、経験と実績が豊富な東京綜合知的財産事務所にお任せください。
【創業19年】知財ひとすじの豊富な経験と厚い信頼
弁理士がお客様の特許や商標のお悩みを解決する!
新宿御苑前知的財産相談室
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-1 アルテビル新宿3F
知財の駆け込み寺!東京綜合知的財産事務所運営
・JR新宿駅南口から徒歩8分
・副都心線/都営新宿線「新宿三丁目駅」から徒歩3分
・東京メトロ丸ノ内線「新宿三丁目駅」または「新宿御苑前駅」から徒歩3分
※新宿御苑・新宿門の真正面のビルです。
リモート知財相談を実施中!
東京綜合知的財産事務所内
受付時間:月〜金 9:00~18:00
定休日:不定休
日本一親切な特許事務所を目指して営業中
まずはお気軽にご相談ください
03-3354-2041
東京綜合知的財産事務所まで
弁理士費用(特許印紙代を除く)については、お客様の立場・ご予算を尊重し、それらに合致したものにしたいと考えております。
その一方で、弊所は、低コストだけを武器にした、いわゆる安売りの特許事務所ではございません。
単なる代書ではなく、ヒアリングから徹底させて広い特許の取得や事業力の強化に最適となる特許の作り込みに多くの手間と時間をかけています。店に例えると、大型量販店ではなく、小規模で妥協なき専門職人のお店です。
弊所では、受任した案件の実務を責任もって対応するために必要と考える費用設定にしております。
※以下の費用は、インターネット経由のお申込みに対する概算費用です。
2~3枚程度の明細書では安くなりますし、お客様が独自で作成された内容をそのまま使用する場合には費用を大幅に削減することが可能です。
一方で、請求項数(発明の数)が多い場合、明細書および図面がかなりの枚数に至る場合(例えば、外国出願、ビジネスモデル特許、ソフトウエア特許、遊技機分野などの長文特許明細書などのケース)では、費用が高くなり、ケースによって追加費用が発生することがございます。
※2020年7月に弁理士料金を一部改定致しました。
弁理士相談は、有料(税込み10,000円/時間)です。
弊所では質の高い弁理士相談を提供するために、弁理士相談は有料とさせて頂いております。弁理士相談の場で、登録の可能性の有無、どうすれば特許査定に至るか等を説明致します。出願手続に至らない場合には、弁理士相談だけで終了になります(強引な営業等は一切ございません)。特許や登録にならない無駄な出願を事前に排除することができ、お客様の経営的な視点から知財の活かし方をアドバイスしております。
弁理士相談 | 10,000円/時間 |
---|
※拒絶理由通知を受けた後の特許性の検討、具体的な侵害鑑定については別途費用が発生します
特許出願の場合、主として、以下の5つのタイミングで費用が発生致します。
弁理士費用 (特許申請書類作成・インターネット出願) | 250,000円~400,000円 |
---|
※発明の難易度、請求項の数、明細書・図面の枚数により決定します。
※最も多い価格帯は、300,000円~350,000円です。
特許印紙代 | 14,000円 |
---|
弁理士費用(期限管理含む) | 30,000円 |
---|---|
特許印紙代 | (請求項の数×4,000円)+138,000円 |
(注目)審査請求時の特許印紙代には軽減・免除制度がありますので、弁理士面談にてご確認ください。
弁理士手数料(拒絶対応コメント作成) | 20,000円~50,000円 |
---|
弁理士費用(意見書・補正書を作成提出) | 120,000円~250,000円 |
---|
※意見書又は補正書のいずれかのみ作成・提出する場合には、上記費用の半額相当になります。
※最も多い価格帯は、150,000円~200,000円です。
弁理士費用(成功謝金) | 100,000円~150,000円 |
---|
※審査段階・拒絶査定不服審判段階、請求項数により変動します。
※最も多い価格帯(審査で特許査定を得たケース)は、100,000円~150,000円です(拒絶査定不服審判において特許審決を得た場合には200,000円~250,000円になります)。
特許料納付手数料 | 30,000円 |
---|---|
次回年金納付までの期限管理手数料 | 1年につき10,000円 |
特許印紙代(3年分) | [(請求項の数×200円)+2,100円]×3(年) |
(注目)登録料納付時の特許印紙代には軽減・免除制度がありますので、弁理士面談にてご確認ください。
以上により、標準的な内容の特許出願~登録後3年までの合計費用の目安は、1回の拒絶理由通知を想定した場合で、約80万円~100万円になります。
※拒絶理由通知の回数や拒絶査定不服審判の有無、他の手続の追加等によっては、さらに費用が発生致します。
注意1)消費税・銀行振込手数料・郵送料・複写費・印書代・通信費は、実費相当分だけ別途発生致します。
注意2)上記以外の手続を行う場合には、別途費用が発生致します。この場合には、事前にお見積を提出し、お客様が納得された場合にのみ正式なご依頼とさせて頂きます。
注意3)漠然としたアイデアの状態で依頼される場合には、発明を発掘し完成させるための発明発掘コンサルティングの費用が別途発生する場合がございます。弁理士面談にて事前にご提案致します。
商標登録出願の場合、主として、以下の2つのタイミングで費用が発生致します。
弁理士費用 (1区分の標準文字の商標出願・先行商標調査料を含む) | 50,000円 |
---|---|
特許印紙代(1区分の場合) | 12,000円 |
※出願前に先行商標調査を行います。先行商標調査の結果、先行する同一・類似商標が発見された場合には、出願することはできません。この場合には、先行商標調査費用(20,000円(1類似群コード)~)分だけが別途発生致します。
弁理士費用(1区分・成功謝金) | 40,000円 |
---|---|
登録料納付手数料 | 30,000円 |
次回年金納付までの期限管理手数料 | 1年につき10,000円 |
特許印紙代(1区分の場合:10年分) | 28,200円 |
※拒絶理由通知が発送され、これに対応する場合には、1回について50,000円~200,000円の費用が別途発生致します。ただし、出願前に弊所で先行商標調査(出願手数料に含まれる)を行うため、高い確率で、拒絶理由通知の有無を予測できます。
注意1)消費税・銀行振込手数料・郵送料・複写費・印書代・通信費は、実費相当分だけ別途発生致します。
注意2)上記以外の手続を行う場合には、別途費用が発生致します。この場合には、事前にお見積を提出し、お客様が納得された場合にのみ正式なご依頼とさせて頂きます。
注意3)ロゴ商標、指定商品・役務が2区分以上になる場合等には、追加手数料が発生致します。この場合には、弁理士面談にて事前にお見積を提出し、お客様が納得された場合にのみ正式なご依頼とさせて頂きます。
※個人事業主や小規模事業、スタートアップの会社には費用対効果が抜群です。
弁理士費用 | 150,000円~250,000円 |
---|---|
特許印紙代 | 出願印紙代+3年分の登録印紙代 |
※技術難易度および明細書・図面分量等によって変動しますので、先ずはお問い合わせください。明細書・図面の枚数が少なくて済む案件は弁理士料金が低額になりますし、当該枚数が多くなれば高額になります。
弁理士費用(登録謝金) | 50,000円 |
---|---|
期限管理費用 | 1年につき10,000円 |
注意1)消費税・銀行振込手数料・郵送料・複写費・印書代・通信費は、実費相当分だけ別途発生致します。
※外形や外観に特徴のある物品のデザインの場合、意匠権による保護が適しています。
弁理士費用 | 150,000円~250,000円 |
---|---|
特許印紙代 | 16,000円 |
※意匠の願書・図面の作成難易度によって変動しますので、先ずはお問い合わせください。見本提出の場合は弁理士料金が低額になりますし、複雑な意匠図面の作成を要する場合には高額になります。
弁理士費用(成功謝金) | 100,000円 |
---|---|
登録料納付手数料 | 30,000円 |
次回年金納付までの期限管理手数料 | 1年につき10,000円 |
特許印紙代(3年分) | 25,500円 |
※拒絶理由通知が発送され、これに対応する場合には、補正書・意見書作成手数料が別途発生します。
目安として、1回の対応につき、50,000円~200,000円です。
注意1)消費税・銀行振込手数料・郵送料・複写費・印書代・通信費は、実費相当分だけ別途発生致します。
弁理士面談において、技術内容を詳細にヒアリングさせて頂きます。
権利内容やイ号製品によって費用が変動するため、弁理士面談にて事前にお見積致します。
特許権侵害鑑定費用 | 200,000円~500,000円 |
---|
(特許権の難易度および請求項数、イ号製品・文献の技術難易度や内容で決定します)
商標権侵害鑑定費用 | 50,000円~300,000円 |
---|
(商標権の類否判断のレベル、イ号商品・文献の特定難易度や内容で決定します)
注意1)消費税・銀行振込手数料・郵送料・複写費・印書代・通信費は、実費相当分だけ別途発生致します。
係争に進展する可能性があり、冷静かつ慎重な対応が求められます。
完全タイムチャージ制になりますので、弁理士面談にて事前にお見積致します。
外国での権利取得には多額の費用が発生するため、慎重な検討を要します。
出願内容によって費用が変動するため、弁理士面談にて事前にお見積致します。
正式なご契約の前に、必ず弁理士面談をお願いしています。
弁理士面談において丁寧かつ慎重にヒアリングを行い、具体的なアドバイスをご提示致します。その後、弊所に業務の依頼を検討されているお客様に対して、詳細なお見積をご提示し、お客様が納得された場合に正式なご契約とさせて頂きます。
なお、知財による保護が困難と考えられる場合や知財の投資の優先順位が低いと判断される場合には、お客様の無駄な費用の発生を防止するため、受任をお断りさせて頂くこともあります。
お問合せからご契約までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心!
お客様の特許や商標などの知的財産に関するご相談を希望される場合には、お電話やお問合せフォームから弁理士相談のご予約をお願い致します。弊所の弁理士相談は有料ですが、ご相談だけで解決できるケースも多くあります。平日はお仕事で忙しいという方のために、夜間の時間帯の他に、土・日・祝日もご相談に対応しております。
お客様との対話を重視!
お客様との対話を重視することをモットーにしております。お客様のお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングさせて頂きます。ご相談のお時間は約1時間です。ご相談だけでお客様のお悩みや問題が解決することも多いです。ご相談後に契約を迫ることは一切ございませんので、お気軽にご来所ください。
業務に要する費用を具体的にご提示!
お客様が希望された場合に、ご相談内容に基づき、お客様に必要となる手続や業務の内容とそれらの費用を示したお見積りを作成致します。お見積りには契約書欄を設けていますので、ご納得された場合に契約書欄にご署名を頂いております。お見積りは、ご相談後、お客様のメールアドレスに電子メールにより送信させて頂きます。
ご契約後のフォロー体制は充実!
弊所からお客様に必要な具体的な手続の説明とその手続に要する費用を示したお見積書をご提示致します。お客様が納得され、署名を頂いた場合に、ご契約が成立致します。一つでもご不明な点がございましたら、ご契約前にお気軽にお申し付けください。ご契約後、弊所において責任をもって手続に着手致します。
弊所では、事前に面談し、双方が納得した場合にのみご契約させて頂きます。
お客様にとって真に役立つ権利のみを創出し、意義ある出願を目指します。
弁理士面談後、お客様の回答を急かしたり、電話などにより契約を催促することは、一切ございません。どうぞご安心ください!
弁理士相談に関するお問合せは、
以下のフォームやメールアドレスから受け付けていますので、ご利用ください。
お気軽にご相談ください
弁理士記章(右)と弁理士略章(左)
正義と国家の繁栄を胸に、
中小企業の事業力の向上のために尽力する。
オフィスから臨む新宿御苑
お問合せは、お電話・お問合せフォームにて受け付けております。
お電話でのお問合せはこちら
03-3354-2041
新宿御苑前知的財産相談室
受付時間:月〜金 9:00~18:00
東京綜合知的財産事務所まで
お問合せフォームはこちら
事務所理念はこちら
事務所概要はこちら
お客さまからのご要望を受け、オンラインの知財相談窓口を設置しました。
弊所までご来所頂かなくても、お客さまの好きな場所で、鉄人・弁理士による質の高い知財相談を受けることができます。是非、お申込みください!
リモート知財相談は、主に下記の方を対象としておりますが、特に限定しておりません。
例えば、近くに住んでいるけど、ご来所が面倒な方にも、リモート知財相談をご利用して頂けます。
リモート知財相談は、以下の通信手段により実施する予定です。
知的財産のご相談のほか、ビジネスモデル、ビジネス一般、助成金申請、契約書の書き方など、ビジネスの多岐にわたるご相談が可能!
03-3354-2041
リモート知財相談の内容はこちら
お問合せフォームはこちら
お客様の特許や商標のお悩みを解決する!
新宿御苑前知的財産相談室
運営:東京綜合知的財産事務所
お電話でのお問合せはこちら
受付時間:月~金 9:00~18:00
03-3354-2041
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-5-1
アルテビル新宿3F 東京綜合知的財産事務所までご連絡ください。
ご契約までの流れはこちら
弊所へのアクセスはこちら
中小企業の可能性を引き出す支援に徹し、これを元気にする。
常に信頼される誠意ある弁理士として社会に貢献し、
熱意をもって弁理士業務に努め、
叡智あふれる創意を活かせる特許事務所であることを目指す。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9~12時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
夜間 18~21時 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ※ | ※ |
営業時間: 月~金 9:00~21:00
電話受付: 月~金 9:00~18:00
お問合せフォームからの受付は常時
土曜日・日曜日・祝日
※予約により対応可能です
お電話からお気軽にご連絡ください。
03-3354-2041
お問合せフォームからも受け付ています。
お問合せフォームはこちら
2020年12月25日
年末年始の休暇について